大学院保健学教育部

課程の紹介 - 博士後期課程

保健学専攻博士後期課程

 保健学とは、人間の健康の維持・増進を図るための広範な学問領域からなり、そこには病む人の健康回復のみならず、あらゆる人が健康で質の高い生活を営むことを支援するための学問体系が包括されています。一方、医療技術の多様化・高度化・専門化を促進する科学・技術の急速な発展、少子高齢化社会への移行とそれに伴う医療環境の変化、国際化に伴う新興・再興感染症の拡大など、社会環境は大きく変化しており、その中にあって保健・医療・福祉分野の果たすべき役割は年々拡大、変化しています。

 熊本大学では2004年(平成16年)4月に医学部保健学科を設置し『豊かな人間性、高い倫理観、幅広い教養と社会的視野などを培う』ことを教育理念とし、「専門的知識や技術の習得と同時に、実践的な判断能力を持ち、チーム医療の一員として人々の健康維持のために活躍できる人材の養成」を目的とした教育を開始しました。

 さらに、2008年(平成20年)4月には「人間の尊厳を軸に高い倫理観を基盤とした豊かな人間性を備え、高度な専門的知識を持ち、医療現場でリーダシップを発揮できる医療専門職業人及び教育・研究者を養成する」ことを目的として大学院保健学教育部保健学専攻(修士課程)が設置されました。

 今回、2010年(平成22年)4月に保健学専攻博士後期課程を新たに設置し、『保健学の学問体系を確立し発展させること』を基本理念とし、人間の健康の維持・増進や地域医療の質の改善と向上を念頭に置き、「幅広い視野と専門性に立脚した教育・研究能力を兼ね備え、さらに研究チームやチーム医療のリーダーとしての役割を担える人材」すなわち「医療現場における高度医療専門職業人」および「高等教育機関における教育・研究者」の養成を開始しました。